ソフトウェアの名前

公開許可が出たので,後はソフトウェアの名前を決めて公開するだけになった.後々変更するのは手続き的に支障が出そうなので,適当な名前を決めて取りあえず公開,といかないというのが悩ましいところ.

  1. 分類ライブラリ
  2. (応用例の)分析器
  3. 学習ライブラリ
  4. レコード付き動的ダブル配列

1,2 を最初に公開するので名前を決めなくては.3 は論文にした後.4 は既存手法の実装なので公開に支障は無いけど,インタフェース,特に値の更新方法をどう提供するのが良いのか考え中 (一番自由度があるのは値の参照を返す方法かな).

1,2 の名前は時々考えているのだけど,思いつかないまま1ヶ月近くたってしまった.普段 emacs の undo や MacOS の Time Machine など,やり直しができる環境に慣れている身としては,やり直しが効かない選択には非常に気を使う.

  • 長さは 3-6文字程度,長い場合は母音を含み発音し易く,
  • 内容を説明する名詞句の略記か,それ自体が内容に関連する意味がある語で,
  • 語感が良く,検索エンジンで (ほとんど) ヒットしない

など気にし出すと,全然思いつかないよ.

[追記] どうでも良くなって来たので,適当に名前決めてホームページを作った.今週中に書類出して公開しよう.
[追記] 1-3 は名前を決めて,1-2 について仮書類を出した.返事待ち.次はライセンスどうしよう.営利目的の使用不可だと,GPL など freeware 系のライセンスは使えないような気もする.こちらも問い合わせ中.検索エンジンでヒットしまくる名前になったが気にしない.
[追記; 11/27] ライセンス問題も解決したので本書類提出.結局著作権が保持されればなんでもライセンスは良さそうだ.GPL, BSD 辺りだけどどれにするのが良いのかな.取りあえず日和見主義で GPL にしておく.最初のリリースでスタイルを直すのは諦めた.
[追記; 12/1] 1,2 をリリース.次は 4 かな.