2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Vowpal Wabbit 入れてみた

Vowpal Wabbit を試してみようと思ったが,MacPorts で入れた gcc 4.5 (gcc-mp-4.5) からだと io.h から string.h を,example.h から pthread.h を,さらに loss_function.h から stdlib.h を追加で include する必要があった.さらに,boost の program_op…

二値素性でのオンライン学習の実験まとめ

複数のオンライン学習のライブラリについて,線形学習と多項式カーネルの学習の詳細な実験結果(構文解析タスクと関係抽出タスク)を学習器の公開ページに追加した.今までの実験のまとめ的な内容になっている.オンライン学習は,訓練例を shuffling をする…

レコード付き動的ダブル配列の実装も公開

以前トライ(ダブル配列,簡潔データ構造)と STL コンテナ - ny23の日記で比較に使った自作のレコード付き動的ダブル配列 (dda) の実装も公開.以下の論文のアルゴリズムを実装したもの. 矢田晋, 田村雅浩, 森田和宏, 泓田正雄, 青江順一.ダブル配列によ…

学習器の実装を公開

8月末に発表する分類器の学習手法の実装をホームページで公開した.古くは Passive Aggressive - ny23の日記, Passive Aggressive と多項式カーネル - ny23の日記 ぐらいから書いていたもので,LIBLINEAR と oll - ny23の日記, Kernelized Passive Aggressiv…

成田スカイアクセス

朝着いたので昨日から走っている成田スカイアクセスに乗れるかと思ったら,近傍の数本は全て羽田空港行き,上野に行こうとすると青砥乗換になる模様.使えん・・・結局特急で帰って余計に疲れてしまった.モーニングライナーに間に合っていればなあ.

ウィーン経由で日本へ

疲れて日記を書く余裕が無いという・・・

イントロを先に書いてみた

学会期間中に,二つ三つ物になりそうなストーリーを思いついたので(詳細なアイデアではなく,科研費の申請書レベルの問題認識),タイトルを決めて,イントロを二段落まで書いてみた(取り組む問題の歴史的な位置付け・正当化に一段落,大雑把なアプローチ…

論文賞の選び方

今回参加した学会の論文賞を見ながら,論文賞はそもそもどう選ぶべきだろうと考えてみた.論文賞は本来,その学会で「最も優れた」論文に与えられるべきだが(例えば,査読のときに評価が高いものを候補として,PC 全体で候補の論文を確認する,あるいは,よ…

追悼スライド

第一著者の学生(正確には丁度 Ph.D. を取ったところ)が亡くなってしまい,共著の人が発表していたが,全体の8割ぐらいの時間で研究の発表を終えて残りの2割で追悼のスライドを流していた.学会会場は何だか少ししんみりしていた.

Business Meeting

「多様性は善」で論文の採録基準を調整した関係で,各分野の採択率のバラツキがやや大きくなっているようだったが,参加者はこの方向の改革に概ね賛成している模様.IR 系の論文を6本採択したが,2本は SIGIR に通って withdraw したそうな.その後,学会の…

Banquet

連日30度を超す気温のせいか,本来丘の上にあって風が吹いて涼しいはずのバンケット会場が非常に暑かった.というか,人が密集し過ぎていた.そして,前菜が驚きの味だった.

だみだ,暑過ぎる − 実用と非実用の境界

聞いたセッションのまとめでも書こうと思っていたが,スウェーデン暑過ぎてだみだ.発表を聞いていて取り敢えず思ったこと(発散したのであとで書き直す). 毎度のことだけど,精度の競争が盛んなタスクは(ノイズなどの関係もあって)理想的にどこまで上が…

学会出張でコーヒーを自挽

ホテルの部屋には湯沸かし器も冷蔵庫も無く軽く凹んだが,諦めず,ホテルの人に聞いてみたら,コーヒーメーカーで (tea) 用に熱湯を出せるから,それを使っていいとのこと.早速紙コップに汲んでいそいそと部屋に持って帰った.そして,ついに挽いて 飲んだ…

ウプサラ着

夜8時前にストックホルム・アーランダ空港着.ウプサラ行きのバス (801) は少し前に出たところで,電車に乗ろうか迷ったが,乗り場のスカイシティまで遠そうだったので止めてバスにした(実際は近かったらしい).途中街らしき街もなく,約40分でウプサラ着…

ウィーン国際空港

朝6時起きで,成田→ウィーン.オーストリア航空は座席が緑色で新鮮だけど,食事はメニューの案内もなく、味ももう一つ.(ルフトハンザは乗ったことがないが)ドイツを連想させる味気なさだ.シンガポール航空やコンチネンタル航空のようにデザートが出たり…

学生セッションのコメンテータ

帰ったら,明後日から行く学会の学生セッションのコメンテータの依頼のメールが来てた(参加者にはみんな来てそうだが).6年前は自分も発表してコメントしてもらったし,やってもいいかな.まだ13本も担当者が決まってないみたいだけど,大丈夫かな.

粗末な(素性とモデルで)単語分割

追記: 粗末な(素性とモデルを用いた)単語分割に辞書情報を入れてみた - ny23の日記 でもう一頑張りしてみました. micterという単語分割器が公開されて,高速化もされたようなので,精度の方を追って見ることにした.と言っても,micter を使うわけではな…

キナ臭さが漂うオンライン登録(でも中の人は親切)

飛行機のチケットの支払いが終わったので,学会の参加登録の支払いをしようと,オンライン登録のサイトでカード情報を入れて submit した.7/10 以降に confirmation が来るみたいだけど,すぐ来ないと不安だ.というか色々な意味で今回のオンラインでの参加…

ここは挽くしか無い

いつも豆と珈琲を買っている大月珈琲店で,来週は北欧に行って現地で豆を挽きます!と言ったら,サービスで本日のコーヒーの豆を50g頂いた.これはもう,挽くしか無いですね. [追記] 結局チタンカップは,スノーピーク チタンシングルマグ 220ml フォールデ…

北京行きの航空券

H.I.S. の人から2ヶ月前には予約したほうがいいと言われていたけど,カメラレディでしばらく忙しかったため動けず,今日ようやく問い合せてみた.既に結構席は無くなっていて,スウェーデンに行く前に全て済ませた方が良さそう.アジアぐらい近いと,航空会…

開催前の学会の Proceedings (CDROM) を眺める

同僚氏に,11日から行くスウェーデンの学会の Proceedings (CDROM版) が Google に既にインデクスされていると教えてもらった.さらに検索すると,6月10日に,あるブログから CDROM の PDF に直リンクされているのを発見.こんなに早く,よく見つけたなー.…

カメラレディ原稿締切り+学会参加登録締切

もっと強いベースラインと比較して欲しいと言われたので実験をしていたが,終わったのでグラフを二つ追加した.なんか順番が逆なような気もしたが,参加登録終わった.中国は,ビザいるんだっけ? [追記: 7/3; 03:15] 取り敢えず寝る前に出しとこうと思った…

オープンソースとアルゴリズムの特許

GPL で公開していた構文解析ライブラリで実装していたアルゴリズム(の一つ)について,特許が出ているという指摘を受けたので,GPL で公開するのは不適切だと判断して,当該アルゴリズムの実装を取り除いた.このアルゴリズムは,同じくオープンソースな解…